※当ページには一部広告が含まれています。
古金銀というのは古銭と言われる昔の日本で使われていたお金を指し、約200年以上前に使われていたお金です。その中でも一分金と言われるレアな古銭は工学で取引されており、状態によっては数十万円もの価値になるでしょう。
時代劇などでも目にする大判や小判の他にも現代の5円玉や50円玉のような、中心に穴の空いている古銭も有名でしょう。古銭を専門に扱っている骨董品店や専門店の他にも、最近ではネットでも買取もされるようなりました。
今までであれば自分が持っている古金銀などの古銭を売却するためには、近くのお店を探さないといけませんでしたがインターネット売買により日本国内だけでなく、世界中から求める人も増え相場も高騰していると言えるでしょう。
【一分金】 鑑定・買取・売却ならこの方法がおすすめ |
|||
---|---|---|---|
買取方法 | 鑑定の正確さ | 高価買取 | 対応地域 |
リサイクルショップ | △ | × | 店舗周辺 |
金券ショップ | △ | △ | 店舗周辺 |
古銭買取専門店 | ◎ | ◎ | 全国対応 |
- CMでも有名な古銭買取業者&利用率No.1
- プロの古銭専門査定員が全国出張査定(※女性指名可)
- 独自販売ルートがあるため高価買取が可能
(※1点からOK!電話相談も可能)
古金銀『一分金』とは?価値は高い?
小判よりも少し小さい一分金は漢字にも入っている通り、原材料を純度の高い金で作られた古銭です。長方形の形をした一分金は江戸時代から明治初期に使われていたお金で、数種類ありますが裏表ともにデザインは共通しています。
時代により表される刻字や紋様は違いますが、配置が統一されており一分と刻印されているのも特徴の一つでしょう。二分金よりも金の純度が高いため、状態や希少価値の高いものによっては400万円もの価格がつく場合もあります。
古銭は現代のように機械で正確に作っているわけではなかったため、たまにデザインは一緒でも微妙に違うものがあったりしていました。代表的なものでいうと逆打一分金があり、裏表のデザインが逆さまになってしまったものもあるでしょう。
また一部の紋様や刻印が掘られて無かったり、位置がずれていたりする場合もあり数が少ない方が希少価値も高く買取価格が高いと言えるでしょう。
『一分金』の価値と買取相場はいくら?
前項にも記述したように一分金には金の純度が高く、近年では金の相場が高騰している傾向があるため古金銀としての価値に加え、買取相場が高くなっています。現代では使用も製造もされていない古金銀ですので、数も無限ではありません。
一分金は全部で11種類のデザインが確認されているので、デザインの人気の高さやその時代が好きというマニアによって、その価値も様々でしょう。二分金の価値は数10万円から100万円で取引されているでしょう。
ですが一分金ともなると二分金を大きく上回り、数10万円から数100万円で取引がされている物もあります。一分金は小判の1/4のサイズで重量も丁度1/4サイズになっているのが特徴でしょう。一部金は現在の貨幣で表すと約15,000円です。
古金銀ごとに価値の高さが違う理由
古金銀は金貨と銀貨の2種類があり、金貨では一分金や二分金という種類に加えデザインも様々あるためその価値や買取相場は様々でしょう。最古の古金銀として確認されているのは1601年で江戸幕府が成立する前年なのです。
200年以上前に製造された古金銀ですから持っている人も限りがあります。特に買取相場の価値が高くなる理由は次のような項目と言えるでしょう。持っている人は是非、買取してもらう前にチェックしてみてはいかがでしょうか?
- 古金銀の保存がキレイで状態が良いもの
- 現存している数が少なく希少価値が高いもの
- 逆打ちや位置ずれなど通常のデザインと異なるレアなもの
- 発行年が短く製造された数が少ないもの
- 使われている金や銀の原材料の価値や純度の高いもの
- 集めているコレクターやマニアからの人気の高いもの
上記で記載している項目は鑑定の基準になるほんのごく一部ではありますが、少なくとも通常の買取相場よりは高値がつく可能性が高いと言えるでしょう。
【種類別】一分金の買取相場・鑑定価値一覧
一分金の買取相場と鑑定価値を紹介していきます。
慶長一分判金
時代 | 1601年~1695年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約30,000~1,000,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | wiki「一分金」 |
慶長一分判金の特徴としては、表に五三の桐と一分金を表す一分の文字が彫られ、裏には徳川家康の元で金座の鋳造当主を務めた後藤光次の刻印されています。一分金には、時代に合わせて表す刻印がされていないのも特徴でしょう。
慶長一分判金は一分金の中でも最初に作られたもので、一分金の起源とも言える古銭ですので全ての一部金のベースデザインとなっています。状態にもよりますが最初に作られたという希少価値が高く、最も古い一分金ですので希少性も高いでしょう。
この判金は慶長6年から元禄8年までの、実に137年間も通用されていた通貨でした。最初に作られた一分判金ですから、使用する人も多かったと考えられることもあり長い間、江戸時代に残っていたと考えられるでしょう。
元禄一分判金
時代 | 1695年~1710年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約50,000~400,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | なし |
慶長一分判金の次に作られた一分金としても知られており、後藤光次の刻印の右上に時代を表す元の文字が彫られているのが特徴でしょう。金の保有量は慶長一分判金よりは劣りますが、鋳造期間がたったの15年という短さです。
鋳造期間も通用期間も短かったことから流通していた数も少なく、状態が良い物も残っている可能性も少ないため買取相場も高いと言えるでしょう。また元の文字には長元と短元の2種類があり、価値も多少変動するでしょう。
元禄一分判金は慶長一分判金の鋳造が終了した元禄8年から享保2年までの、23年間利用されていました。慶長一分判金よりは買取相場は低いですが、それでも比較的高く買い取ってくれるでしょう。
宝永一分判金
時代 | 1710年~1714年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約30,000~150,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | なし |
一分判金としては3番目に鋳造された一分金で、時代を表す裏面の刻印には乾の文字が刻まれていて乾字一分判の異名を持つ判金です。慶長一分判金よりも、重量が約半分に作られた軽量タイプの一分判金で金の保有量も少ないでしょう。
鋳造期間はたったの4年であっという間に作られなくなりましたが、3番目という点や金の重量も少なくなっていることから価値は前の2種に比べると見劣りしてしまうでしょう。ですが逆打ちなどの希少性の高いものであれば、価値も跳ね上がります。
この一分判金は宝永7年から正徳4年までと短い期間ではありましたが、前の判金よりは通用期間としては少し長かったでしょう。この時代には、宝永通宝と言われる有名な十文銭も通用していた時代でした。
正徳一分判金
時代 | 1714年5月~1714年8月 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約200,000~800,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | なし |
正徳一部板金の特徴は何といっても、その鋳造期間と通用期間の短さと言えるでしょう。たったの3~4ヶ月しか使用されていない超レアな一分判金とも言え、また慶長一分判金や5番目に鋳造される享保一分判金と非常に見分けがつかないのです。
見分ける方法としては後藤光次の刻印の光次が重光次になっていること以外はそっくりなので、プロの鑑定士にきちんと見てもらいましょう。また正徳一分判金に関しては、未だに逆打一分金が見つかっていないのでもし見つかれば価値は計り知れません。
正徳一分判金と小判は213,500両しか鋳造されておらず、その内一分判金は約半分とされているため絶対数が少なく、さらに現代に残っている数も非常に少ないと言えるでしょう。
享保一分判金
時代 | 1714年~1736年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約10,000~100,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | wiki「一分金」 |
5番目に鋳造された享保一部板金は、慶長一分判金から始まった一分金で久々に100年以上通用された一分金の一つです。また享保一分判金は慶長一分判金や正徳一分判金とそっくりではありますが、裏面に離光次の刻印があるのが特徴でしょう。
流通していた数も多かったことから、買取相場としてはそれほど高くは取引されてはいないので集めやすいコレクションとも言えるでしょう。とは言っても金の保有量は慶長一分判金と同クラスなので、金としての価値は高いのは確かです。
この一分判金は享保時代の21年間ずっと鋳造された判金で、慶長一分判金同様に長く時代に通用された通貨のようです。元文時代に入り鋳造は終了しましたがそれからも80年以上、利用されていました。
元文一分判金
時代 | 1736年~1818年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約30,000~80,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | wiki「一分金」 |
元文一分判金は享保一分判金と同じ時代に通用されていた一分金としても知られており、価値も非常に似ています。同じく100年以上通用されていた元文一分判金は、享保一分判金の改鋳造された判金ですので元文に多様されていた古銭といえます。
享保一分判金に比べ1グラムほど金の保有量が少なくなっているため、比較的安価で取引はされていますがそれでも状態により数万円になるので状態はキレイに保った方が良いでしょう。裏面右上には元の文字が刻印されてので見分けやすいです。
元文一分判金は元文元年から鋳造が始まり、文政に入るまでの11もの時代を駆け抜けた判金でした。古銭の価値としてはそれほど高いわけではありませんが、安定した時代の象徴とも言えるでしょう。
文政一分判金
時代 | 1819年~1828年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約6,000~10,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | wiki「一分金」 |
文政一分判金の特徴といえば、裏面の時代刻印が、文が描かれているところでしょう。今までの書体とは違い草書体で刻印されていたことから、文政一分判のことを新文字一分判や草文一分判とも呼ぶ人も多かったようです。
この時代は徳川幕府の中でも貨幣として非常に多く出回っていたもので、お金の価値としてもそれほど高いとは言えなかったようで、当時も現代でも価値は全体の中でも低いほうです。
文政一分判金は新しい書体が採用された判金ではありましたが、初の判金でもある慶長一分判金ほど初めての効果が薄かったようです。たったの23年間の通用期間ではありましたが、鋳造数も比較的多かったのがそこまで相場が上がらなかった理由でしょう。
天保一分判金
時代 | 1837年~1858年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約8,000~35,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | wiki「一分金」 |
天保一分判金の特徴といえば長く続いた江戸幕府が終わりを告げ、明治時代へと変化していった時代に通用されていた古金銀で時代の変化を見た貨幣と言えるでしょう。1874年に発令された古金銀通用廃止令により今までの古銭を全て使えなくなってしまった。
保字一分判とも言われていたこともあり、時代を表す刻印は保の文字が刻まれています。あらゆる古金銀が通用されていたが1842年に統一されたことで天保一分判金と小判だけで実に800万両以上も鋳造されたことになります。
天保一分判金は天保8年に鋳造が開始されましたが、同年では有名な大塩平八郎の乱があった年でもあります。時代背景も価値を高める要因でもありますので、やや高く買取もしてもらえるでしょう。
安政一分判金
時代 | 1859年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約80,000~400,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | なし |
安政一分判金は正徳一分判金と同様に、たった3ヶ月程度で鋳造が中止された幻の一分金とも言われ、絶対数が少ないことからかなりの希少価値が高いと言われています。また天保一分判金と同じく、古金銀通用廃止令の影響を受けた古銭です。
正字一分判と言われており裏面の右上には正の文字が入っており、安政の文字が入っていない一分金としても珍しいでしょう。希少性が高い上に逆打ちであれば相場以上の買取価格が付く場合もありますので、鑑定は複数人からすると良いでしょう。
安政一分判金が鋳造された時代は、安政の大地震とも呼ばれる地震が非常に多い時代でもあり、また安政の大獄や桜田門外の変などの事件が多かった時代でもあったため非常に買取相場も高かったとも言えるでしょう。
万延一分判金
時代 | 1860年~1867年 | |
---|---|---|
価値 | 高額買取 | |
相場 | 約20,000~150,000円 | |
素材 | 金 | |
画像出典 | なし |
天保一分判金と安政一分判金同様に、1874年に実行された古金銀通用廃止令の影響を受けた一分金です。万延一分判金は重量が1グラムもなく、最軽量の一分判金として有名で重量が軽い割に高額で買取されるほどでしょう。
一分判金としては、慶長一分判金とは逆に最後に鋳造された一分金であるためコレクターから人気が高いようです。一分の分の文字はトメとハネの2種類があるので、トメの方が買取相場も高いので逆打ちのトメが最も価値があるでしょう。
万延一分判金は江戸幕府終焉を迎えた最後の通貨でもあり、夏目漱石や海援隊、新選組など著名人も利用していたのではないかと考えられる判金でもあるでしょう。
古金銀『一分金』を相場以上で高く売る方法と”注意点”
せっかく一分金を所有していたとしても、安く手放してしまっては勿体無いと感じてしまうでしょう。素人目ではその価値や価値の付け方はさっぱりで、状態によっても買取相場は変動してしまう古金銀を高く売る方法はあるのでしょうか?
その方法で最も大切なのは、安易に手放さない事とマーケティングをしっかり行うことが大切です。買取を求めてくる業者や個人もいますが、特に古金銀自体がどういうものなのかを説明せずに買取をしようとする人には注意しましょう。
また価値が分かっていない段階で、ネットオークションなどに出品する行為も危険です。相場よりも安値で取引してしまう可能性もありますし、素人でも落札できるので思ったよりも価格が上昇せずに落札が決まる可能性もあるからです。
一分金の鑑定・売却なら買取専門『バイセル』がおすすめ!
一分金は種類もそうですが、状態によって非常に買取相場が変動してしまう物です。まずは相場をチェックしてみるのも大切な事です。
高価買取のコツは、一分金に精通している専門家のいる買取専門店『バイセル』で査定してもらう方法です。
バイセルなら最も正確かつ高値で買取が可能です。まだ売るかわからないけど「正確な値段だけ知りたい!」という方も利用できます。
もちろん、古銭買取を専門にした業者はバイセル以外にも全国に存在しています。その中から特に実績、買取価格、鑑定の正確さ、サービス対応にズバ抜けて優れた3社が以下になります。
バイセル | 買取プレミアム | 福ちゃん | |
---|---|---|---|
鑑定実績 | ◎ | ○ | △ |
査定額の高さ | ◎ | ◎ | ○ |
利用者の満足度 | ○ | ○ | △ |
出張費・鑑定料 | 無料 | 無料 | 無料 |
買取方法 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
中でも圧倒的な実績数を誇る「バイセル」がおすすめです。当サイトからの申し込み、問い合わせも一番多いです。
- プロの査定員を全国各地に配置(即日対応)
- 自宅完結の出張査定あり(出張費・鑑定料無料)
- 独自の販売ルートがあり高価買取可能(即日現金払い可)
- 鑑定後のキャンセルも当然ながら無料
- どんな状態(汚れや古いもの)でも無料査定
- 依頼者が女性の場合は女性の査定員を指名可
挙げるとキリがないですが、正直なところ、古銭買取業者の中でここまで徹底したサービスをしているのはバイセルだけです。
もし、他店の方が買取・鑑定価格が高い場合、損をした気持ちになりますがバイセルなら「他店より1円でも安ければ全品返却」なので安心です。
「値段だけ知りたい!」でも問題なく対応してもらえます。一分金の価値が高騰している今だからこそ、鑑定してもらう価値があると思います。
お家に眠っている一分金があるなら、鑑定時期が遅れて損しないためにも、バイセルで正確な査定をしてもらいましょう。
まとめ
このように古金銀の中でも様々な時代とともに変化をしていった一分金は、江戸時代から明治時代にかけて200年以上も通用され続けた貨幣です。11種類の一分金に加え逆打ちや位置ズレ、さらに書体の違いなどによっても相場が変動します。
一分金は当時の売買の基本となる物の価値を表す大切なものでしたので、その通用期間によって時代の変化があったことも分かります。現代の貨幣では硬貨の製造年が違う以外はデザインが変わりませんので、右上の時代を表す文字がそれと一緒でしょう。
200年以上に通用させた鋳造した金座の後藤光次の功績は多大なるもので、裏面の刻印がキレイに残っているものも価値が高いと言えるでしょう。売るか悩んでいる場合はいきなり専門店にいかず、ネットなどで問い合わせメールなども活用すると良いでしょう。