※当ページには一部広告が含まれています。
親の家や祖父母の家などを掃除しているときに、古銭が出てくることがあります。なんだか古くさいので、そのまま捨ててしまいたくなりますが、実は高価で売れることがあるのです。
これまで穴銭古銭『地方貨幣』を収集してこなかった人は、一体どれくらいの買取価格相場があるのかなど分からないでしょう。
穴銭古銭『地方貨幣』の、最新の買取価格相場についても説明しましょう。あわせて古銭買取で、注意すべきポイントも紹介しますよ。
古銭『地方貨幣』 鑑定・買取・売却ならこの方法がおすすめ |
|||
---|---|---|---|
買取方法 | 鑑定の正確さ | 高価買取 | 対応地域 |
リサイクルショップ | △ | × | 店舗周辺 |
金券ショップ | △ | △ | 店舗周辺 |
古銭買取専門店 | ◎ | ◎ | 全国対応 |
- 【古銭買取専門店なら業界最大手の”バイセル”がおすすめ】
- CMでも有名な古銭買取業者&利用率No.1
- プロの古銭専門査定員が全国出張査定(※女性指名可)
- 独自販売ルートがあるため高価買取が可能
(※1点からOK!電話相談も可能)
『地方貨幣』とは?どんな貨幣で種類がある?
地方貨幣というのは、江戸時代のそれぞれの藩の中で使うことが出来た貨幣です。当時は藩ごとに貨幣が発行されていて、発行された藩の中でだけ使用することが出来ました。
今と違って江戸時代の藩は、各場所ごとに大名がいて統治をしており、藩の中で独自の貨幣が使われていたのです。しかし、徳川家康は藩ごとに経済が分裂していたのでは効率が悪いと、全国で統一の貨幣を造りました。
地方貨幣の存在自体がなくなった訳では無く、隠れて使われていたのです。
藩によっては幕府に申し出て、自分たちの貨幣を使い続けられるようにしたところもありました。仙台や函館などでは、公式に地方貨幣が造られ続けました。
数年間限定の地方貨幣が造られたことなどもあり、それらの貨幣には大きな価値があります。幕末は混乱していたので、当時はいくつかの地方貨幣が新たに造られたりもしました。
穴銭の買取価格はいくら?平均相場は希少価値(レア)による
穴銭というのは、その名の通り高価の真ん中に穴が開いているものです。今使われている通貨では、50円玉の真ん中に穴が開いていますが、古銭の穴銭はちょっとそれとは違います。穴銭の真ん中の穴は、四角いという特徴があります。
中には穴が丸いタイプのものもありますが、それは古圜法と呼ばれ別の種類です。テレビドラマの銭形平次が投げていたお金は穴銭です。
穴銭の買取相場は、5000円前後になります。古い穴銭で高価であれば、10000円になるものもありますが、大体は数千円で取引されています。古銭でも保存状態が良い者の買取価格はアップしますし、流通量が少なかった古銭も高値で取引されます。
地方貨幣などは流通していた時代が150年程度ですから、価値がかなり高く、プレミアム古銭では数千万円の値が付くことも珍しくありません。
【種類別】地方貨幣の買取相場・鑑定価値一覧
地方貨幣12種類の買取相場と鑑定価値を紹介していきます。
琉球通宝(りゅうきゅうつうほう)
時代 | 江戸時代/1862年 | |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000〜49,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
琉球通宝は、文久時代に薩摩藩が鋳造した地方貨幣です。薩摩藩は琉球を救済する目的で琉球通宝を作りましたが、鉛を使って製造したために、他の穴銭と違ってプレミアム価格が付くことはありません。
琉球通宝には當百と言う種類があり、裏面にその名前が記されています。薩摩藩が作ったことを示す、サと言う極印も打たれているので、チェックしてみて下さい。重さは大体20グラム前後で、鉛が素材のために色は黒っぽくなっています。
薩摩藩は30万両ほどを作り、薩英戦争の後も作られ続けたと言われています。地方貨幣としては発行枚数が多いのも、買取価格の相場が大きく上がらない要因かも知れません。
しかし、流通通報は200年ほど前のお金ですから、歴史を感じられるでしょう。
琉球通宝半朱(りゅうきゅうつうほうはんじゅ)
時代 | 江戸時代/1863年 | |
---|---|---|
価値 | C | |
相場 | 10,000〜49,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
琉球通宝半朱は、薩摩藩が作った別のお金の種類です。表面には琉球通宝と書かれていますが、裏面には半朱と極印されています。裏側に半朱と書かれているか、當百と書かれているかで琉球通宝の種類を見分けられます。
琉球通宝半朱の方が、當百よりも価値があります。當百よりも倍の価値があると考えられています。量目は31グラム前後であり、當百と同じように鉛が主な成分となっています。薩摩藩が作ったことを示す、サの極印があるのも特徴です。
琉球通宝半朱によっては、薩摩藩を示すサの極印では無く、山とか桐というバージョンもあります。流通枚数が少ない山や桐のタイプは、買取価格の相場が高くなっています。
ただ穴銭を素人が見て、極印がどの文字なのかは読みづらいので、専門家に確認してもらいましょう。
盛岡銅山(もりおかどうざん)
時代 | 江戸時代/1866年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 50,000〜99,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | なし |
盛岡藩が作っていたのが盛岡銅山です。盛岡銅山には、どんな特徴があるでしょうか。
- 小判タイプ
- 百文通用の刻印がある
- 希少価値がある
盛岡藩が密鋳のために作っていたとも言われており、非常に流通量が少なく価値があります。買取相場も高めで推移しているので、査定額もアップしやすい穴銭です。小判タイプで、真ん中に四角い穴が開いています。
表側には盛岡銅山と書かれていて、裏側には百文通用と書かれています。もし鑑定書があるならすぐに高値が付く穴銭ですが、鑑定書が無い場合には、まず専門家に見てもらう必要があります。
本物であるお墨付きがあれば、100万円以上の値が付くこともたまにあります。状態が良い盛岡銅山を持っているなら、査定をしてもらいましょう。
大世通宝(たいせつうほう)
時代 | 室町時代/1454年 | |
---|---|---|
価値 | C | |
相場 | 3,000円前後 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | コインの散歩道 |
大世通宝の知っておきたい特徴とは、どのようなものでしょうか。
- 素材は銅で出来ている
- 琉球王国で発行された
大世通宝は、琉球王国で1450年代に発行された古銭です。それまで琉球で発行されてきた子園よりも、サイズが若干大きくなっています。当時の尚泰久王が大世主と言う通称で呼ばれていたため、大世通宝と言う名前になったと考えられています。
現在の大世通宝の買取相場は、3000円前後です。大世通宝の中には発行されたときにミスプリントがされているようなものがあり、コレクターに人気の高い通貨です。
状態によっては文字が判読出来ないものがありますが、コンディションが良い大世通宝は高値取引されることがあります。
世高通宝(せこうつうほう)
時代 | 室町時代 | |
---|---|---|
価値 | C | |
相場 | 1,000~9,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | コインの散歩道 |
世高通宝は1440年頃から1470年頃まで、発行されていたと考えられる古銭です。表側に世高通宝と刻印されているのが特徴です。世高通宝の買取相場は、7000円前後です。
他にも琉球で流通していた貨幣がありますが、それらと共に世高通宝は流通量が多いため、査定額は低めになっています。
現在見つかっている世高通宝は、状態があまり良くない物が多いので、もしコンディションが良い通貨が見つかったら価格は上がるかも知れません。世高通宝のサイズは23ミリで、重さは3グラム前後です。琉球王国の尚徳王の時代に集中して作られました。
世高通宝と時を同じくして作られた通貨には、何があるか紹介します。
- 金圓世宝
- 大世通宝
これらの通貨も、同じ時代の古銭と言われています。金圓世宝は買取相場が高くなっています。
細倉当百(ほそくらとうひゃく)
時代 | 江戸時代/1863年 | |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 50,000~99,999円 | |
素材 | 鉛 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
細倉当百は、文久3年頃に仙台藩で作られました。幕末に流通した地方貨幣として有名です。細倉当百の特徴は形が正方形であることと、当時の通貨としてはサイズが大きいという事です。
表側には細倉當百と刻印されていて、裏側には秀の文字が入っています。藤原秀衡が治めていた時代に東北地方が栄華を極めたことから、その時代の繁栄にあやかりたいとの発想で、藤原秀衡の花押がデザインされています。
鉱山で働く人たちの思いが詰まった古銭と言えるでしょう。当時の鉱山労働者達に賃金が支払われるときには、細倉当百が使われました。
細倉当百の大きさは6センチくらいのビッグサイズで、重さも150グラム前後あります。この古銭には、細倉鉱山で取れた鉛が使われています。
金円世宝(きんえんよほう)
時代 | 室町時代/1470年 | |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000~49,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | コインの散歩道 |
金円世宝は、琉球王国の尚円王が治めていた時代に作られました。作られた枚数が非常に少ないので、コレクターの間では希少価値の高い古銭として人気があります。買取相場も高めで推移しており、4万円前後の値段が付きます。
日明貿易で使われるために製造された通貨です。当時の日明貿易で使われていた永楽通宝が不足してきたので、通貨不足を解消する目的で金円世宝が登場しました。金円世宝は重さが4グラムほどで、大きさは25ミリ前後あります。
琉球王国が貿易で一番反映した時代だったため、通貨不足がよく見られました。明の通貨が、そのまま使われたこともありました。金円世宝が流通していた当時は、薩摩藩が領地を目当てに攻めてくるなど動乱の時代でもありました。
筑前通宝(ちくぜんつうほう)
時代 | 江戸時代/文久3年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 50,000~99,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | 三菱UFJ銀行「江戸時代の貨幣2(銀貨・銭貨)」 |
筑前通宝には、どのような特徴があるのかチェックしておきましょう。
- 福岡藩により作られた
- 小判タイプ
- 希少価値が高い
筑前通宝は、江戸時代に福岡藩によって製造されました。小判タイプで真ん中に正方形の穴が、きれいに開いています。当時は江戸幕府が地方貨幣の発行を認めていなかったので、内緒で作られました。
発行枚数が少ないために、現在では希少価値が高いと高値で取引されています。筑前通宝の取引き価格は9万円を超えることもあり、状態が良いものであればそれ以上の価格になることもあります。
価値が高いために模造品なども出回っているので、購入するときは気を付けてください。一説によると、筑前通宝は試作品だったのではないかとも言われています。
仙臺通寳(せんだいつうほう)
時代 | 江戸時代/1784年 | |
---|---|---|
価値 | D | |
相場 | 500~999円 | |
素材 | 銅・鉄 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
仙臺通寳は、天明4年に期間限定で流通した珍しい古銭です。真ん中の穴が大きくデザイン的にも、愛嬌がある古銭となっています。江戸幕府から仙台藩が期間を限定して発行する許可が下りたため、流通した通貨です。
素材は当時通貨を作るために用いられていた青銅では無く、鉄であるのも特徴と言えるでしょう。仙臺通寳は流通枚数が多いので、現在でもたくさん発見されています。
買取相場はあまり高くはありませんが、コンディションが良いものであれば、高値が付くこともあります。状態が良いものは極美品と呼ばれ、1万円から2万円で取引されることもありました。
海外でも人気のある通貨で、アメリカでもコレクターがいます。仙臺通寳の原形となる母銭は銅で作られていて、買取価格はさらにアップします。
箱館通寶(はこだてつうほう)
時代 | 江戸時代/1856年 | |
---|---|---|
価値 | D | |
相場 | 500~999円 | |
素材 | 銅・鉄 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
1850年代に函館で発行されたのが箱館通寶です。日本が開国に向けて取り組んでいた時代で、函館港での貿易を促進するために発行されました。箱館通寶には、どのような特徴があるでしょうか。
- 真ん中の穴が丸い
- 穴が八角形のタイプもある
穴銭によくあるタイプは、真ん中の穴が四角くなっています。箱館通寶は中央の穴が丸い珍しい種類です。しかし、箱館通寶の中には穴が八角形のタイプもあります。コレクターの間では珍しい八角形のタイプが、人気で高値が付きやすいです。
箱館通寶にはいくつかの種類があり、微妙に書体が違うものがあります。デザインによって買取価格が違ってきますから、自分の穴銭が幾らになるかどうかは専門家に見てもらって確認しましょう。
秋田鍔銭(あきたつばせん)
時代 | 江戸時代/1863年 | |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 1,000~9,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
秋田鍔銭は幕末に流通した地方貨幣です。秋田の久保田藩主が発行しました。撫丸肩方形で真ん中の穴が、長方形という非常に珍しいデザインです。
秋田鍔銭の表側には美しい雌と雄の鳳凰の模様があり、裏側には八卦が刻印されています。太刀の鍔をイメージいている穴銭のため、鍔銭と呼ばれているのです。秋田鍔銭にはいくつかのバージョンがあります。
- 長尾
- 中尾
- 短尾
描かれている鳳凰の尾部が、どれくらいの長さかによって種類が分かれてきます。長いものと短いものは比較的流通量が多いのですが、中尾は少ないため希少価値が高くなります。
百足とか、鑢目仕上げの肥紋タイプなどもあり、やはりプレミアム価値があります。秋田鍔銭は重さが50グラム前後、大きさは5センチくらいあります。
秋田波銭(あきたなみせん)
時代 | 江戸時代/1862年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 10,000~49,999円 | |
素材 | 銅 | |
画像出典 | wiki「地方貨幣」 |
江戸時代の文久2年に流通していたのが、秋田波銭です。秋田県にある阿仁鉱山で働く労働者のために、発行されたのではないかと言われています。真ん中に穴が開いていないデザインが特徴的です。
外周を縁取るような銭も描かれていないので、他の古銭とは全く似ていないオリジナリティあふれる通貨です。秋田波銭と言われる由来にもなっている波模様も独特です。青海波の波のデザインがなされていて、波銅と呼ばれることもあります。
買取相場は4万円から5万円と金額が高いですから、必ず専門業者に適正価格で買取ってもらってください。
秋田波銭を作るときには、洞の中に少しだけ鉛が混ざっているので、紅銅色と言うキレイな色になります。鮮やかなカラーと存在感のある重さが印象的な古銭でしょう。
古銭買取を高く売る方法と注意すべき”3つのポイント”
古銭買取で注意すべきなのは、価値を正しく見極められる業者を探すことです。種類がたくさんありますし、同じ古銭でも微妙にデザインが違ってきます。幾つものバージョンがあり、それぞれのバージョンによって価値も変わってくるのです。
色々なバージョンの中には模造品もありますから、査定の技術と経験を持っている業者にチェックしてもらいましょう。
価値が分からない人に売ると損をしてしまいますし、古銭マニアと呼ばれるような人たちに売るときには、安い価格で買取られてしまうかも知れません。
注意すべき別のポイントは、古銭の買取価格がダウンしてきていることです。古銭を集めるコレクター達の数が減ってきていたり、ある程度古銭の流通が安定してきたりしていることが理由です。
買取価格がこれ以上落ちないうちに売ってしまうのは、お得な方法と言えるでしょう。
地方貨幣の鑑定・売却なら買取専門『バイセル』がおすすめ!
地方貨幣をどこに査定依頼すれば正確な価値がわかり、そして高く売れるのでしょうか。まだ売るかわからないけど「正確な値段だけ知りたい!」という方もいるでしょう。
古銭を売るときには、バイセルが適正価格を付けてくれます。一部の古銭は未だに高い値段が付いていますし、模造品をしっかり見分けてくれるからです。またバイセルは、無料で出張査定をしてくれます。
地方に住んでいるとわざわざ査定をしてもらうために、買取店のお店に行くのは大変です。せっかく出かけていっても査定額が高くないとガッカリしますし、無駄足だったなんて事にもなりかねません。
バイセルであれば、家まで来て査定をしてくれるので便利です。実家の倉庫の整理などをするときや、農家の蔵の整理をするときなど、荷物を店舗に持っていくのは重労働となります。
古銭や古紙幣、コインを正確に鑑定するなら専門的な知識が欠かせません。そうした知識と買取相場をもった業者でなければ、適切な価格での買取ができないのです。
古銭買取を専門にした業者はバイセル以外にも全国に存在しています。その中から特に実績、買取価格、鑑定の正確さ、サービス対応にズバ抜けて優れた3社が以下になります。
バイセル | 買取プレミアム | 福ちゃん | |
---|---|---|---|
鑑定実績 | ◎ | ○ | △ |
査定額の高さ | ◎ | ◎ | ○ |
利用者の満足度 | ○ | ○ | △ |
出張費・鑑定料 | 無料 | 無料 | 無料 |
買取方法 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
中でも圧倒的な実績数を誇る「バイセル」がおすすめです。当サイトからの申し込み、問い合わせも一番多いです。(※古銭買取業者ランキングで1位獲得)
- プロの査定員を全国各地に配置(即日対応)
- 自宅完結の出張査定あり(出張費・鑑定料無料)
- 独自の販売ルートがあり高価買取可能(即日現金払い可)
- 鑑定後のキャンセルも当然ながら無料
- どんな状態(汚れや古いもの)でも無料査定
- 依頼者が女性の場合は女性の査定員を指名可
挙げるとキリがないですが、正直なところ、古銭買取業者の中でここまで徹底したサービスをしているのはバイセルだけです。
もし、他店の方が買取・鑑定価格が高い場合、損をした気持ちになりますがバイセルなら「他店より1円でも安ければ全品返却」なので安心です。
地方貨幣の買取金額は鑑定結果によっても変わってしまいます。特に価値を正確に判断してもらえないと、本来ならもっと高く売れるはずの寛永通宝が安く買い取られてしまうことにも繋がります。
「値段だけ知りたい!」でも問題なく対応してもらえます。古銭の価値が高騰している今だからこそ、鑑定してもらう価値があると思います。
お家に眠っている古銭があるなら、鑑定時期が遅れて損しないためにも、バイセルで正確な査定をしてもらいましょう。
まとめ
穴銭古銭には、多くの種類があります。江戸時代に流通していた地方貨幣は、種類が豊富なのでコレクター達に人気です。デザインが違っていたり刻印されている文字の書体が違っていたりと、バージョンの違いを比べるのも面白さがあります。
最近はコレクター達の数が減っているので、古銭の買取価格が下がってきていますが、一部の穴銭はまだまだ高値買取が可能です。自分が持っている古銭がどれくらいの価値があるかどうかは、素人では判断出来ないものです。
買取専門業者であれば確かな見極めが出来ますし、高い査定額を提示することも可能ですから、一度見てもらうのも良いでしょう。インターネットの買取専門店であれば、無料で出張査定をしてくれるのでとても便利です。