MENU

【完全保存版】中国貨幣の種類一覧!買取価格・価値・平均相場まとめ

※当ページには一部広告が含まれています。

古銭のジャンルのひとつに中国貨幣があります。今回は中国貨幣の種類の一覧や、買取価格の相場に関する情報をまとめました。これは保存版といっていい内容です。

なお古銭は現行通貨ではない貨幣全般のことを指すものですが、以下のきっかけで手に入れる方が少なくありません。

  • 物置き・蔵の片付け
  • 家の建て替え
  • 遺品整理
  • 人から貰う

見たことがないよく知らない硬貨や紙幣と思われるものを手に入れた場合、それが中国貨幣である可能性もあります。コレクションとして持っておくのも悪くありませんが、売却して日本円に換金することで、消費や貯蓄にまわすことが可能です。

お金に換わるとなると、少しでも高額を得たいと思うのが人情というものです。ここでは、高く売るためのポイントについても解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

▼中国貨幣の買取相場一覧▼

ここがポイント中国貨幣の正確な価値を知るためにまずは専門買取業者に依頼してください。当サイトで最も問い合わせが多い「バイセル」なら全国出張査定で専門の査定員が自宅で無料鑑定してくれます。もちろん、売るかどうか鑑定次第なので、「値段だけ知りたい!」方にもおすすめ。

▼【2024年121日】バイセルの最新情報▼
古銭買取店業者バイセル

【期間限定】で今なら抽選で「買取金額5倍キャンペーン」を実施中です!!

【中国貨幣】
鑑定・買取・売却ならこの方法がおすすめ
買取方法 鑑定の正確さ 高価買取 対応地域
リサイクルショップ × 店舗周辺
金券ショップ 店舗周辺
古銭買取専門店 全国対応
古銭買取専門店なら業界最大手”バイセル”がおすすめ
  • CMでも有名な古銭買取業者&利用率No.1
  • プロの古銭専門査定員が全国出張査定(※女性指名可)
  • 独自販売ルートがあるため高価買取が可能

(※1点からOK!電話相談も可能)

目次

中国貨幣ってどんな種類のお金?

現在の日本の貨幣はご存知の通り円です。誕生したのは明治時代であり、紙幣は日本銀行によって発行され、硬貨は日本政府が発行しています。

それより前は、たとえば江戸時代は金貨として両や分、朱、銀貨としては貫や匁、分、銅貨として分が存在しました。日本に貨幣の歴史があるように中国貨幣にも歴史があります。

現在の貨幣は人民元で現地の表記では人民幣です。1948年の終わり頃に発行されるようになりました。中国共産党によって設立された、中国人民銀行によって発行されている銀行券と硬貨から成ります。

では、人民元の発行がはじまる前の中国貨幣はどうなっていたのでしょうか。以下に中国貨幣の歴史と、代表的な中国貨幣の種類についてまとめましたので、興味のある方はチェックしてみてください。

中国貨幣の歴史

実在が確認されている中国の王朝として一番古いのは、紀元前17世紀頃から紀元前1046年まで存続した殷です。中国の貨幣の歴史はこの時代までさかのぼります。

インドや東南アジアから輸入された中国沿岸で採れない希少な子安貝や宝貝の貝殻が、貨幣として使用されていました。中国というと漢字発祥の地として知られています。殷王朝が成立するよりはるか昔、古代中国文明である黄河文明の頃に生まれました。

貨や販、買、賃、貸、貯など、取引と関係のある漢字に貝が多く使用されているのは、殷王朝の時代に貝貨経済が展開されていたのが理由です。貝貨は、紀元前770年からはじまる春秋時代を迎えるまで使用されていたといいます。

殷を滅ぼして周王朝が起こると、青銅の鋳造がはじまり、貨幣として流通するようになりました。さらにその後、960年から1279年まで続いた宋王朝の頃には、はじめて紙幣が発行されています。

ここがポイント紙幣は現在、日本だけでなくアメリカ、イギリスなど世界中で発行されていますが、中国が他国に先駆けていち早く紙幣を発行しました。

代表的な中国貨幣の種類

チェックリスト

古銭の買取市場で出回っている、代表的な中国貨幣の種類を以下にまとめました。さっそく見ていきましょう。

  • 周王朝の頃に誕生した青銅貨幣
  • 秦王朝の頃に誕生した半両銭
  • 宋王朝の頃に誕生した交子・会子

青銅貨幣は春秋・戦国時代に青銅の鋳造がはじまり、貨幣として流通したものです。秦では日本の5円玉に似た形をした環銭が、楚では蟻の顔に似た形をした蟻鼻銭が使用されていました。

また斉や燕では小刀に似た形をした刀銭が、韓や魏、趙の形をした布貨が使用されていました。半両銭は紀元前221年に秦の始皇帝が中国全土を統一した際、各地で異なる貨幣が使用されていたのを統一することになった際に流通したものです。

中国貨幣の形は、

  • 秦で使用されていた環銭がベースになっている
  • 円板の真ん中に四角い穴があいている
  • 表面に半両の文字が刻印されています

半両の量は重量の単位で、それまで使用していた貨幣の重さの半分であるために、半両銭という名前が付けられました。日本の5円玉や50円玉の円形で真ん中に穴があるデザインの根源が、中国の環銭にあることがわかります。

そして交子・会子については、宋の時代に商人達のあいだで出回っていた手形がもとになっているものです。のちに政府発行の紙幣として流通するようになりました。これが中国で初となり、世界でも初となる紙幣です。

中国貨幣の価値と買取相場はいくら?

虫眼鏡でグラフを見る

今回取り上げている代表的な中国貨幣の種類については、歴史的価値は高いといえます。しかし、原価の高い素材が使用されていないことに加えて、コレクター人気が高いとはいえない点が災いして、買取市場での価値は低めです。

よって買取価格の平均相場も低めになっています。出回っている数自体も少なく、販売しているお店があったとしても、複製品であるケースが多くあります。

高値での売却を希望する方や、複製品ではない中国貨幣が欲しいと思っている方にとっては、都合の良い状態にあるとはいえないでしょう。

ただしこれはあくまでも日本国内に限った話であって、海外に目を向けると買取市場での価値や人気がないとはいいきれません。複製品ではないものも国外まで探せば見つかりやすくなります。

【種類別】中国貨幣の買取価格と鑑定相場一覧

古銭全種類の中から、中国貨幣の買取相場と鑑定価値を公開します。

青銅貨幣

青銅貨幣

ユーザー:Kwz, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

小刀の形に似た刀銭については、青銅貨幣の中でも高価買取が期待できる中国貨幣といえるでしょう。程度によって買取価格は変わってくるものの、100,000円以上の値が付くこともあるかもしれません。

そのほかの種類の青銅貨幣については、日本国内での買取相場は10,000円を下回る程度の金額です。可もなく不可もなくな程度で残っているものであれば、数千円程度の値が付くことが多いでしょう。

ここが注意

青銅貨幣の程度が悪ければ1,000円ほどの値しか付かない可能性が高いといわざるを得ません。

中国貨幣は世界に目を向けてみると価値や人気が高いこともあるため、高価買取が実現する見込みはあります。海外の古銭買取事情に詳しい方に聞いたり、プロによって鑑定してもらったりすれば、適正な価値を知ることができるでしょう。

中国のお金

【完全保存版】青銅貨幣の種類一覧!買取価格・価値・平均相場まとめ

現在出回っている通貨の貨幣より前のものを古銭といいます。青銅貨幣もその中のひとつ……続きを読む

環銭

円銭

(画像:日本銀行金融研究所「中国貨幣の歴史」)

中国全土が統一されたあとに流通した半両銭については、買取価格の平均相場は数千円といったところでしょう。程度が良いものや高価買取に力を入れている買取店であれば、10,000円弱ぐらいの値が付くこともあるかもしれません。

反対に、程度が悪い半両銭や、少しでも安く買い取ろうとする買取店であれば、1,000円ほどの値が付けば良いほうということもあります。日本国内で売る場合には、買取価格について過度な期待はしないほうが良いでしょう。

ただ、海外のコレクターのあいだで中国貨幣の人気が出れば、高く売れる可能性はあります。国外に販売ルートを持つ買取店に相談してみると、日本国内の古銭買取市場の平均相場を上回る金額での売却が叶うかもしれません。

中国古銭『環銭(円銭)』の種類一覧!買取価格・価値・相場【まとめ】

現在は発行されていない昔のお金のことを古銭といい、環銭や円銭はその中に含まれます……続きを読む

中国最初の紙幣(世界初の紙幣)

世界で最初に発行された紙幣ということで、交子・会子は発見されれば非常に貴重なものです。しかし日本国内の古銭市場における買取価格の相場は高くありません。

ほかの代表的な中国貨幣の種類と同じく、海外人気を期待して国外に販路を持つ買取店に聞いてみるのが得策です。日本における買取価格の相場は数千円程度です。程度が良いものでも、10,000円以上の値が付くことは期待しにくいといえるでしょう。

程度が悪ければ価値が落ちてしまうため、1,000円ほどの買取価格になってしまっても仕方がありません。紙幣で高価買取が実現しやすいのは、残存数が少なく稀少性のあるものです。

中国貨幣の交子・会子は大量発行されたためにインフレを招いた歴史があります。また、紙製で金や銀のように素材自体が価値を持つものではないため、高値が付きにくくなっているわけです。

【保存版】中国紙幣の種類一覧!買取価格・価値・平均相場【まとめ】

家の整理などをきっかけに、古いお札が出てくることがあります。種類がわからない場合……続きを読む

中国貨幣を高く売る方法と”3つの注意点”

ポイントと書かれた紙を指差す

稀少性を持っていること以外に、高く売るコツとして大事な要素となるのが、保存状態が良いことです。美品であるほど、高価買取は実現しやすくなります。また、保存状態が悪いほど、買取相場より安値での売却になってしまうものです。

青銅貨幣や半両銭のような中国貨幣であれば割れや欠け、汚れ、変色などがあると買取査定ではマイナス要因となります。

また、公子・会子のような中国貨幣であれば破れやシワ、落書き、変色などで買取価格が安くなりがちです。マイナス査定を避けるため以下の対策がおすすめです。

  1. コレクション用のケースに仕舞う
  2. 高温多湿や直射日光の当たる場所で保管しない
  3. 自力できれいに洗浄しようとしない

とくに自力で美品に近づけようと洗浄すると、中国貨幣に傷をつけるなどしてマイナス査定になるリスクがあります。

また、自分の管理が悪いせいで汚れがひどいわけではない場合、流通していた時代の汚れに価値があるとして、マイナス査定されないこともあるのです。

中国貨幣の鑑定・売却なら買取専門『バイセル』がおすすめ!

▼【2024年121日】バイセルの最新情報▼
古銭買取店業者バイセル

買取品目として中国貨幣が含まれている買取店は多数ありますが、古銭買取専門店であるほうが、買取価格の面で有利になることが多いです。どうして買取専門店のほうが良いのか、主な理由としては以下の要素が挙げられます。

  • 標準的な買取店では古銭買取に力を入れていない場合がある
  • 専門店のほうがプロの査定士による適正な価値を見極めやすい
  • 独自に海外の販路を確保している専門店もある

1枚からでも買取に対応してくれるところや、査定だけでも無料で受けられるところもあります。

近場に良い買取専門店がない方も、今は出張買取や宅配買取に対応しているところも多く問題なく売れるでしょう。

当サイトでも利用し、最もおすすめしているのが”正確かつ高値”で買取が可能な古銭買取専門業者『バイセル』です。

なぜバイセルをすすめるのか。もちろん、古銭買取を専門にした業者はバイセル以外にも全国に存在しています。

その中から特に実績、買取価格、鑑定の正確さ、サービス対応にズバ抜けて優れた3社が以下になります。

バイセル 買取プレミアム 福ちゃん
鑑定実績
査定額の高さ
利用者の満足度
出張費・鑑定料 無料 無料 無料
買取方法 出張・宅配・持込 出張・宅配・持込 出張・宅配・持込
対応地域 全国 全国 全国
公式サイト 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

全ての項目で高い評価があり、古銭買取業者ランキングの中でも圧倒的な実績数を誇るのが「バイセル」です。当サイトからの申し込み、問い合わせも一番多いです。

  • プロの査定員を全国各地に配置(即日対応)
  • 自宅完結の出張査定あり(出張費・鑑定料無料)
  • 独自の販売ルートがあり高価買取可能(即日現金払い可)
  • 鑑定後のキャンセルも当然ながら無料
  • どんな状態(汚れや古いもの)でも無料査定
  • 依頼者が女性の場合は女性の査定員を指名可

挙げるとキリがないですが、正直なところ、古銭買取業者の中でここまで徹底したサービスをしているのはバイセルだけです。

もし、他店の方が買取・鑑定価格が高い場合、損をした気持ちになりますがバイセルなら「他店より1円でも安ければ全品返却」なので安心です。

「値段だけ知りたい!」でも問題なく対応してもらえます。古銭の価値が高騰している今だからこそ、鑑定してもらう価値があると思います。

お家に眠っている古銭があるなら、鑑定時期が遅れて損しないためにも、バイセルで正確な査定をしてもらいましょう。

まとめ

中国貨幣の中でも代表的な種類のものは、日本国内での買取相場は数千円であるものが多いです。古銭は価値の高いものは数十万円や数百万円の値が付くこともあるため、それに比べると見劣りしてしまうのは否めません。

しかしたまたま家で発見した、誰かから譲り受けたといった具合に、労せず中国貨幣を入手した方もいるでしょう。

そのような方にとっては、数千円の相場でも、実際にその値段で売れれば大きな儲け、買い物や食事、旅行などの足しにできると思える額かもしれません。

また海外で人気があれば、驚くような値段で売れるポテンシャルも中国貨幣は持っています。保存状態の悪化に注意しつつ、専門店のプロ査定士による査定を受け、高価買取を実現しましょう。

古銭買取業者ランキング

【2024最新】古銭を高価買取するおすすめ業者ランキング《人気5選》

「古銭はいつ売るか?」「どこで売るか?」この二点を間違えなければ古いお金が高価な……続きを読む
目次