【保存版】プレミア紙幣の種類一覧!買取価格・価値・平均相場まとめ

私達が普段使っている現代紙幣の中には、プレミア紙幣と呼ばれる希少価値の高いものが存在します。プレミア紙幣の中にもいくつかの種類が存在しますが、どれも価値が高いとされ買取価格も期待できます。
ではプレミア紙幣に該当する現代紙幣にはどんな種類があるのかを見ていきましょう。プレミア紙幣について知っておけば、買取に出すことも可能です。また買取に出すなら買取相場についても把握しておきましょう。
相場がわからないまま買取に出してしまうと、提示された査定結果が高額買取なのか、そうでないのかを判断できません。プレミア紙幣を無駄なく売るためには、その価値について、また現在の買取相場についてしっかり理解することが大切です。

【プレミア紙幣】 鑑定・買取・売却ならこの方法がおすすめ |
|||
---|---|---|---|
買取方法 | 鑑定の正確さ | 高価買取 | 対応地域 |
リサイクルショップ | △ | × | 店舗周辺 |
金券ショップ | △ | △ | 店舗周辺 |
古銭買取専門店 | ◎ | ◎ | 全国対応 |
- CMでも有名な古銭買取業者&利用率No.1
- プロの古銭専門査定員が全国出張査定(※女性指名可)
- 独自販売ルートがあるため高価買取が可能
(※1点からOK!電話相談も可能)
希少価値が高い『プレミア紙幣』とは?
プレミア紙幣とは具体的にどんな紙幣のことを指すのでしょうか?厳密な定義があるわけではありませんが、プレミア紙幣に該当する特徴を以下にまとめておきます。
- 出回っている数が少なく希少価値が高い
- 額面よりも高い金額で取引されている
以上2点がプレミア紙幣かどうかを見分けるポイントです。特に額面よりも高い金額で取引されているかが重要で、たとえば1万円札なので1万円を超える金額で取引されるなら、その紙幣はプレミア紙幣ということになります。
希少価値の高さについては、なんらかの珍しい特徴を持っていて、他の紙幣とは違うというのが重要です。希少価値が高くなるのは以下のような特徴を持った紙幣です。
- 最初に印刷された紙幣
- 紙幣番号がゾロ目など特徴的
こうした特徴を持つ紙幣がプレミア紙幣となります。
紙幣番号の必須知識について
紙幣には必ず紙幣番号が付けられています。紙幣番号にはちゃんと意味があり、同時にある対策としても使われているのですが、それが下記の通りです。
- 印刷された年代を表す
- 印刷された順番を表す
- 犯罪対策
こうした理由から紙幣番号が付けられていて、先頭と末尾にはAからZまでのアルファベットが使われ、その間には6桁の数字が使われます。最初の番号はA000001Aで、非常に貴重なものとして価値が高くなります。
というのも最初の番号が付けられた紙幣は博物館などに寄贈されることがほとんどで、市場に出回ることがまずないからです。逆にもし最初の番号が付いた紙幣を持っているなら、非常に価値の高いプレミア紙幣を持っていることになります。
プレミアのお札にはどんな種類がある?
ここからはプレミア紙幣について、どんな種類があるのかを1つ1つ見ていきます。プレミア紙幣と一言で言ってもその種類は多く、それぞれ価値の高い紙幣です。
お持ちの紙幣の中にプレミア紙幣に該当するものがあるなら、査定をしてもらうのもおすすめです。プレミア紙幣の種類は主に以下のような特徴で分けられます。
- 紙幣番号が特徴的
- 印刷トラブルがあったもの
- 裁断ミスがあったもの
各特徴を持ったプレミア紙幣について詳しく紹介します。
一番
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
紙幣番号の数字の部分が、000001となっているものです。アルファベットの部分は関係ないため、あくまでも数字にのみ注目していれば見分けられます。
数多く出回る紙幣の中でもこの紙幣番号を持つものは非常に少なくコレクター人気も高くなります。当然買取価格も期待でき高額査定になる可能性があります。
額面以上の金額で売れることが多いので、プレミア紙幣として扱われています。お札の紙幣番号は常にチェックするように心がけると見逃すことがなくなります。
ゾロ目
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
111111や222222など、紙幣番号の数字部分がすべて同じ数字、つまりゾロ目になっている紙幣のことです。111111から888888までの8種類が存在し、999999というゾロ目になる紙幣は存在しません。
ゾロ目という点ではどれも同じですが、実際には数字が小さいものほど人気で価値が高いと言われています。
888888よりも111111の方が価値は高く、買取価格もアップが期待できます。より少ない数字のゾロ目を狙いたいところです。
キリ番
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
100000や500000など、下5桁が0で揃っている紙幣番号を持つ紙幣のことをキリ番と呼んでいます。キリの良い番号ということでキリ番なわけです。これもやはり数が少なく、さらに見た目にも美しいキリの良い番号ということで人気です。
とにかく下5桁が0で揃っていればいいので、先頭の数字は1から9までどれでもかまいません。一番紙幣やゾロ目紙幣もそうですが、数字が綺麗に並んでいることがプレミア紙幣になるための1つの条件です。
サンドイッチ番号
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 1,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
サンドイッチがパンとパンの間に具が挟まれているように、100001や633336など、先頭と末尾の数字が同じで、その間の4つの数字が揃っている紙幣番号を持つ紙幣のことです。
まさにサンドイッチのようになっているのがわかるでしょう。
一見するとゾロ目などのように数字が綺麗に揃っているようには見えないかもしれませんが、先頭と末尾が同じで他の数字は揃っていると、よく見ると綺麗な並びをしています。サンドイッチ番号も高値での買取が期待できます。
階段
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
階段のように数字が連続で続いている紙幣番号のことです。たとえば123456や456789など、階段を登るように数字が1つずつ増えていけば良いわけです。
1つずつ連続していかなければいけないので、単純に数字が大きくなれば良いわけではありません。
階段紙幣も希少価値が高く、買取相場も額面を超えることがほとんどです。紙幣番号がプレミア紙幣になるために大きな影響を持つことがわかるでしょう。とにかく番号に注目してみるとプレミア紙幣を見つけやすくなります。
A-A券(トップ番号)
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 4,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
紙幣番号は先頭と末尾に数字ではなくアルファベットが使われますが、そのアルファベットが両方Aなど、同じアルファベットで挟まれたものを指します。特にA-Aと呼ばれる両方Aが使われている紙幣番号は価値が高くなります。
たとえばA000001Aという紙幣番号の紙幣は、最初に印刷された紙幣で、もっとも価値が高いとされます。ですが市場に出回ることはまずないため、そもそも見かけることがないでしょう。万が一市場に出回れば、高額で取引されます。
ZZ-Z券(ラスト番号)
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 2,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
紙幣番号に使われているアルファベットが3つともZの紙幣のことです。ZZ900000Zという番号の紙幣は、最後に作られたという意味で、最初に作られた紙幣と同様に高い価値が付きます。額面を超える金額で取引されるわけです。
各紙幣に1枚しか存在しないものですから、見かけることも非常に少ない珍しい紙幣で、A-A券と同じく他のプレミア紙幣よりもさらに高い金額で取引される可能性があります。出回りにくい紙幣ほど高くなると考えておけばいいでしょう。
超高額紙幣はエラー印刷された紙幣
プレミア紙幣の種類について紹介しましたが、実はさらに高い価値があるとあれる紙幣があり、それがエラー紙幣と呼ばれるタイプです。エラー印刷によって本来意図した形ではなくなっているのが特徴です。
エラー印刷はめったに発生しないため、超高額で取引されます。エラー紙幣の紙幣は以下の2種類です。
- 印刷ミスによるもの
- 裁断ミスによるもの
裁断ミスは印刷とは関係ありませんが、発行時に起きるミスであることから、エラー印刷と同じ分類になっています。
印刷ミス(印刷ズレ・裏写り)
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 30,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
印刷ミスには主に印刷がズレてしまったものと、裏写りしてしまったものがあります。印刷ズレというのは文字通り数字などがズレて印刷されてしまった紙幣です。

また、裏写りというのは紙幣の裏側に印刷されるはずのデザインが、ミスによって表側に印刷されてしまった紙幣です。こちらは明らかに通常の紙幣と違うため、手元にあればすぐに見つけられます。
こうした印刷ミスによる紙幣は珍しく、本来なら価値もないはずですが、その珍しさからコレクター人気が高く、結果として額面を超える金額で取引されたりします。買取に出した場合も高額買取になりやすく、人気のプレミア紙幣です。
福耳
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 50,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
プレミア紙幣の中でも希少価値が高いとされる紙幣です。紙幣は大きな紙に数枚分をまとめて印刷し、その後に紙幣の形に裁断していきます。
しかし、この裁断時にまれにミスが起き、本来なら切り取られるはずの余白部分が紙幣に残ってしまうことがあります。この余白部分が残ったまま裁断されてしまった紙幣が福耳です。
現在では造幣技術の進歩により、福耳紙幣ができあがることもほとんどなく、従来に比べてさらに希少価値が高くなりました。古い紙幣ではなく新しい紙幣で福耳があれば、かなりの金額になるでしょう。
【種類別】有名なプレミア紙幣の買取相場一覧
一万円 AA券
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
紙幣番号の最初と最後のアルファベットがともにAで揃っている一万円札のことです。ここで注意したい点が1つあって、先頭のアルファベットがAAと2つ並んでいる紙幣はAA券と呼びません。
先頭にAが1つ、そして末尾にAが付いているものだけがAA券です。買取相場はおよそ1万円から5万円ほどで、相場としてはかなり幅があります。
これは紙幣の状態によって相場も大きく変わることを意味していて、たとえば折れ目が付いていたり、汚れてしまっていると相場も下落します。
逆に状態の良い美品であれば5万円程度の買取金額になる可能性もあり、プレミア紙幣は大切に保管しておくことが大切です。もしプレミア紙幣を持っている場合は、財布などには入れておかず、別な場所に厳重に保管しておきましょう。
千円紙幣 ゾロ目
![]() |
時代 | 紙幣による |
---|---|---|
価値 | B | |
相場 | 10,000円~ | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | 楽天「紅林コイン」 |
紙幣番号がゾロ目になっている千円札のことですが、注意点としては1984年から2007年までに発行された千円札のことを指しているということです。夏目漱石が描かれている千円札で、現在の千円札のことではありません。
111111のように紙幣番号がゾロ目になっていれば、買取相場は1万円から5万円程度になります。額面を大きく超える相場であり、人気の高さが伺えます。やはり状態が重要で、美品であるほど価値も高くなります。
また、買取店ごとに査定の結果は違うので、正確に査定をしてくれる、信頼できる買取店に査定をお願いするのも高額買取を狙うためのポイントです。買取店によっては相場よりも安い買取額を提示することがあるので注意しましょう。
プレミア紙幣を相場以上で高く売る方法と”注意点”
プレミア紙幣を売る時はできれば古銭や紙幣など、お金の買取を専門にしている買取店を選ぶようにしましょう。専門店なら査定の知識も豊富で、同時に高額買取にもなりやすいからです。
プレミア紙幣を売る方法としてはオークションなども考えられますがおすすめできません。オークションは入札者がいて成り立つ仕組みですので、場合によっては非常に安い金額で競り落とされてしまう可能性があります。
それならば買取専門店で査定をしてもらい、適正な値を付けてもらった方が確実です。買取店を選ぶ時は、出張買取や宅配買取など、店頭に持ち込まなくても査定してもらえるサービスがあるかをチェックしましょう。
プレミア紙幣の鑑定・売却なら買取専門『バイセル』がおすすめ!
プレミア紙幣を売るなら、バイセルに任せてください。先述したように、適正な価格で買取をしてくれるからです。中には、コレクターとのつながりがあり、相場以上で買取をしてくれることもあります。
銀行でも引き取りをしてくれますが、額面通りにしかならないのでお勧めはできないです。
バイセルなら最も正確かつ高値で買取が可能です。まだ売るかわからないけど「正確な値段だけ知りたい!」という方も利用できます。
もちろん、古銭買取を専門にした業者はバイセル以外にも全国に存在しています。その中から特に実績、買取価格、鑑定の正確さ、サービス対応にズバ抜けて優れた3社が以下になります。
バイセル | 買取プレミアム | 福ちゃん | |
---|---|---|---|
鑑定実績 | ◎ | ○ | △ |
査定額の高さ | ◎ | ◎ | ○ |
利用者の満足度 | ○ | ○ | △ |
出張費・鑑定料 | 無料 | 無料 | 無料 |
買取方法 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら![]() |
中でも圧倒的な実績数を誇る「バイセル」がおすすめです。当サイトからの申し込み、問い合わせも一番多いです。
- プロの査定員を全国各地に配置(即日対応)
- 自宅完結の出張査定あり(出張費・鑑定料無料)
- 独自の販売ルートがあり高価買取可能(即日現金払い可)
- 鑑定後のキャンセルも当然ながら無料
- どんな状態(汚れや古いもの)でも無料査定
- 依頼者が女性の場合は女性の査定員を指名可
挙げるとキリがないですが、正直なところ、古銭買取業者の中でここまで徹底したサービスをしているのはバイセルだけです。
もし、他店の方が買取・鑑定価格が高い場合、損をした気持ちになりますがバイセルなら「他店より1円でも安ければ全品返却」なので安心です。
「値段だけ知りたい!」でも問題なく対応してもらえます。古銭や紙幣の価値が高騰している今だからこそ、鑑定してもらう価値があると思います。
お家に眠っている古銭・紙幣があるなら、鑑定時期が遅れて損しないためにも、バイセルで正確な査定をしてもらいましょう。
まとめ
日常生活で何気なく使っている紙幣の中には、特別な価値を持つプレミア紙幣が存在します。プレミア紙幣はコレクターがおり、市場では高値で取引されていますので、プレミア紙幣を見つけたら買取に出してみるのもおすすめです。
ゾロ目や印刷ミスで見た目が変わっているものなど、プレミア紙幣の種類はさまざまです。どんな紙幣がプレミア紙幣になるのかを覚えておき、プレミア紙幣を見つけたら状態を保つためにも大切に保管しましょう。
後は正しく査定してくれる買取店を見つけ、査定に出すだけです。理想的な買取店は出張買取や宅配買取にも対応していて、さらにプレミア紙幣を専門に扱っている、買取の専門店です。この条件を満たす買取店なら、高額買取も期待できます。