【永久保存版】10銭札の価値はいくら?買取価格&平均相場《全4種類》

古銭には様々な種類のものがありますが、紙幣もその対象です。近代に入ってから使われ出したものですが、明治時代や大正時代のものでも十分に価値があるのです。ここでは10銭札について見ていきましょう。
10銭札とは明治時代と大正時代、それと昭和の初期になっても使われていた紙幣です。合計で4種類の紙幣が発行されているのですが、実はそれぞれに値段が異なります。その4種類の価値や買取価格相場なども合わせて紹介していきましょう。

10銭札 鑑定・買取・売却ならこの方法がおすすめ |
|||
---|---|---|---|
買取方法 | 鑑定の正確さ | 高価買取 | 対応地域 |
リサイクルショップ | △ | × | 店舗周辺 |
金券ショップ | △ | △ | 店舗周辺 |
古銭買取専門店 | ◎ | ◎ | 全国対応 |
- 【古銭買取専門店なら業界最大手の”バイセル”がおすすめ】
- CMでも有名な古銭買取業者&利用率No.1
- プロの古銭専門査定員が全国出張査定(※女性指名可)
- 独自販売ルートがあるため高価買取が可能
(※1点から相談OK!)
10銭札とは?建物のデザインは八紘一宇塔という建物

では10銭札とはどういう紙幣なのでしょうか。明治維新によって新政府が樹立したことによって、紙幣が発行されることになりました。この紙幣を明治通宝と呼んでいて、10銭札もその1つになります。また大正時代まで10銭は銀貨で発行されていました。
ただ戦争などの要因によって銀の価格が高騰したことから、ついには発行が困難になりました。ただ補助通貨がなくなるのは困るため、政府紙幣として改めて10銭札が発行されることになったのです。

昭和23年で通用禁止となりましたので、現在ではお金として使うことはできません。
また10銭札のデザインで有名なのが八紘一宇塔です。正確には八紘之基柱と書いて、あめつちのもとはしらと読みます。
1940年に皇紀2600年の祝いとして宮崎県に建造されたものです。八紘一宇とは全世界を1つの家のようにするとの意味になります。
【全4種類】10銭札の買取相場価格と鑑定価値一覧≪画像付き≫
では実際に10銭札の古銭としての買取価格相場や、鑑定価値などについて詳しく見ていきましょう。4種類それぞれにポイントなる部分があります。ただ素人目ではわかりにくい部分もあるので、鑑定は専門家にお願いするのをおすすめします。
①【10銭札(明治通宝)】鑑定価値と買取相場価格
![]() |
時代 | 1872年~1887年 |
---|---|---|
価値 | C | |
相場 | 1,000円~10,000円 | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | なし |
※画像が見つからなかったため、上記の写真は1円札の明治通宝となっています。
最初に発行されたのが明治通宝による10銭札です。100円が最高額の紙幣で最低額が10銭札でした。
古銭としての価値が実は高く、未使用のきれいな状態のものだと、高値で買取してくれるでしょう。通常使用であっても、それなりの価格がつきます。
- 未使用品の買取価格相場は8000円~12000円程度
- 使用品の美品の買取価格相場は1500円~4000円程度
- 使用品の並品の買取価格相場は500円~1500円程度
以上が明治通宝の10銭札の買取相場となります。
②【10銭札(大正小額政府紙幣)】鑑定価値と買取相場価格
![]() |
時代 | 1917年~1948年 |
---|---|---|
価値 | C | |
相場 | 500円~1,000円 | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | wiki「小額政府紙幣」 |
大正時代の銀高騰によって発行されたのが、この10銭札です。表面には発行された年数が記載されていて、この年数によって価値が変わるのが特徴です。
大正6年に発行されたものが、最も高い古銭としての価値を持っています。では未使用品から紹介します。
- 大正6年発行の10銭札買取価格相場は3000円~5000円程度
- 大正7年発行の10銭札買取価格相場は600円~1200円程度
- 大正8年発行の10銭札買取価格相場は600円~1200円程度
- 大正9年発行の10銭札買取価格相場は500円~1000円程度
- 大正10年発行の10銭札買取価格相場は500円~1000円程度
美品の10銭札買取価格相場も紹介します。
- 大正6年発行の美品で300円~800円程度
- 大正7年以降発行のものは、100円~600円程度
並品の10銭札だとほぼ価値がありません。
- 大正6年発行の並品は100円~300円程度
- 大正7年以降発行の並品は30円~150円程度
となっています。
③【10銭札(い号券・八紘一宇塔)】鑑定価値と買取相場価格
![]() |
時代 | 1944年~1953年 |
---|---|---|
価値 | D | |
相場 | 10円~300円 | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | wiki「十銭紙幣」 |
昭和19年から昭和28年まで発行されていた10銭札で、い号券と呼ばれているものです。通称は図柄の八紘一宇塔10銭札です。
太平洋戦争時の材料不足で発行されたもので、比較的に多く残っているため古銭としての価値は低いでしょう。
- い号券10銭札の未使用品買取価格相場は100円~300円程度
- い号券10銭札の美品買取価格相場は30円~100円程度
- い号券10銭札の並品買取価格相場は10円~30円程度
以上となっています。
④【10銭札(A号券・鳩)】鑑定価値と買取相場価格
![]() |
時代 | 1947年~1953年 |
---|---|---|
価値 | D | |
相場 | 10円~100円 | |
素材 | 紙 | |
画像出典 | wiki「十銭紙幣」 |
昭和22年から昭和28年まで発行されていたタイプの10銭札です。A号券と呼ばれていますが、鳩の図柄が採用されていることから鳩10銭札との通称も有名です。
こちらも発行枚数が多く、比較的に60年程度前の紙幣であるため古銭的な価値は高くありません。
- A号券10銭札の未使用品買取価格相場は60円~200円程度
- A号券10銭札の美品買取価格相場は30円~60円程度
- A号券10銭札の並品買取価格相場は10円~30円程度
となっています。
10銭札を高く売るなら専門業者に出張買取に依頼する
10銭札は4種類の発行しかありませんが、発行年数によって価値が変わってくるタイプの紙幣です。
基本的には政府紙幣として発行されているのですが、軍票として発行されたものもあるそうです。そのため価値をしっかりと見極めるには経験と知識が必要となります。
だからこそ10銭札を高く売るのであれば、専門の買取業者がおすすめです。リサイクルショップなどでも買取をしてくれますが、専門的な知識を持った人がいる可能性が低いので、正しく価値をつけてくれない可能性が高いためです。
10銭札を高く売るなら”買取専門店『バイセル』がおすすめ!
10銭札を売るなら、バイセルに任せてください。先述したように、適正な価格で買取をしてくれるからです。中には、コレクターとのつながりがあり、相場以上で買取をしてくれることもあります。
銀行でも引き取りをしてくれますが、額面通りにしかならないのでお勧めはできないです。
バイセルなら最も正確かつ高値で買取が可能です。まだ売るかわからないけど「正確な値段だけ知りたい!」という方も利用できます。
もちろん、古銭買取を専門にした業者はバイセル以外にも全国に存在しています。その中から特に実績、買取価格、鑑定の正確さ、サービス対応にズバ抜けて優れた3社が以下になります。
バイセル | 買取プレミアム | 福ちゃん | |
---|---|---|---|
鑑定実績 | ◎ | ○ | △ |
査定額の高さ | ◎ | ◎ | ○ |
利用者の満足度 | ○ | ○ | △ |
出張費・鑑定料 | 無料 | 無料 | 無料 |
買取方法 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 | 出張・宅配・持込 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら![]() |
中でも圧倒的な実績数を誇る「バイセル」がおすすめです。当サイトからの申し込み、問い合わせも一番多いです。
- プロの査定員を全国各地に配置(即日対応)
- 自宅完結の出張査定あり(出張費・鑑定料無料)
- 独自の販売ルートがあり高価買取可能(即日現金払い可)
- 鑑定後のキャンセルも当然ながら無料
- どんな状態(汚れや古いもの)でも無料査定
- 依頼者が女性の場合は女性の査定員を指名可
挙げるとキリがないですが、正直なところ、古銭買取業者の中でここまで徹底したサービスをしているのはバイセルだけです。
もし、他店の方が買取・鑑定価格が高い場合、損をした気持ちになりますがバイセルなら「他店より1円でも安ければ全品返却」なので安心です。
「値段だけ知りたい!」でも問題なく対応してもらえます。古銭や紙幣の価値が高騰している今だからこそ、鑑定してもらう価値があると思います。
お家に眠っている古銭・紙幣があるなら、鑑定時期が遅れて損しないためにも、バイセルで正確な査定をしてもらいましょう。
まとめ
古銭の1つである10銭札についての情報でした。古銭といっても明治時代から大正、昭和にかけて発行されていた紙幣なので、どうしても古銭としての価値はそこまで高くありません。
ただ明治時代に発行されたもので美品なら1万円を超える価値がつくこともあります。10銭札として有名なのは八紘一宇塔10銭札ですが、こちらは発行枚数も多く昭和初期のものであるため、現時点で古銭としての価値はあまりありません。
ただ見極めをするのは難しいため、もし売却するのなら専門の業者に買取を依頼した方がいいでしょう。