※当ページには一部広告が含まれています。
1銭硬貨は今となってはほとんど見かけることがない貨幣ではありますが、昭和20年まで製造・発行されていたこともあり、見たことがある方もいるのではないでしょうか。
また、実際に持っている方、掃除をしていたら出てきたということもあるでしょう。今は使えない古銭ではありますが、1銭硬貨は額面以上の価値はあります。
ここでは1銭硬貨の種類と特徴、そして実際に今どれくらいの価格で取引されているのかを種類ごとに紹介しています。
1銭硬貨とは?種類はどれくらいあるの?
1銭硬貨は明治6年に補助貨幣として製造・発行が開始され、昭和20年までの約70年間で7種類の1銭硬貨が発行されています。
▼1銭硬貨の種類と製造年▼
竜1銭銅貨 | 明治6年~21年 |
---|---|
稲1銭青銅貨 | 明治31年~大正4年 |
桐1銭青銅貨 | 大正5年~昭和13年 |
カラス1銭黄銅貨 | 昭和13年 |
カラス1銭アルミ硬貨 | 昭和13年~15年 |
富士1銭アルミ硬貨 | 昭和16年~18年 |
1銭錫貨 | 昭和16年~20年 |
額面上はすべて同じですが、今となってはその価値は大きく異なります。また、製造年によっても製造枚数の差もあり、価値も違います。
価値が低いものでは、未使用品でも数十円程度、状態が悪ければ1円程度というものもありますし、希少価値が高いものでは未使用品で2万円以上でとりひきされるものもあります。
【全7種類】1銭硬貨の買取相場価格と鑑定価値一覧≪画像付き≫
1銭硬貨は大きく分けると7種類発行されていますが、その買取相場と鑑定価値は製造年月日によっても大きく異なります。
ここでは、それぞれの1銭硬貨の価値を製造年に分けて、並品/美品/未使用品の順で紹介します。
①【竜1銭銅貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1873年~1888年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 10円~2万5000円 |
素材 | 銅・スズ・亜鉛 |
画像出典 | wiki「日本の補助貨幣」 |
明治6年から21年までに発行された1銭硬貨は、表面に竜、裏面に菊の紋章と一錢の文字がデザインされており、竜1銭銅貨とも呼ばれています。
この中で最も希少価値が高いのが明治14年の大四と呼ばれる1銭硬貨で、年号の四が若干大きく、自体も若干異なります。
【年代別】竜1銭硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1873年(明治6年) | 100円~500円 | 500円~2万5000円 |
1874年(明治7年) | 10円~100円 | 100円~1万円 |
1875年(明治8年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1876年(明治9年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1877年(明治10年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1880年(明治13年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1881年(明治14年) | 10円~100円 | 100円~5000円 |
大四(明治14年) | 500円~2000円 | 2000円~2万5000円 |
1882年(明治15年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1883年(明治16年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1884年(明治17年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1885年(明治18年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1886年(明治19年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1887年(明治20年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
1888年(明治21年) | 10円~50円 | 50円~1万円 |
②【稲1銭硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1898年~1915年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 10円~1万円 |
素材 | 銅・スズ・亜鉛 |
画像出典 | wiki「日本の補助貨幣」 |
明治31年から大正4年までに発行された1銭硬貨は表面に稲と一錢の文字、裏面に旭日がデザインされており、稲1銭青銅貨とも呼ばれています。
価値としては明治時代に製造された1銭硬貨が若干高く、さらに明治33年と35年の1銭硬貨がより高いです。
【年代別】稲1銭硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1898年(明治31年) | 10円~100円 | 100円~1万円 |
1899年(明治32年) | 10円~100円 | 100円~1万円 |
1900年(明治33年) | 100円~500円 | 500円~1万円 |
1901年(明治34年) | 10円~100円 | 100円~1万円 |
1902年(明治35年) | 100円~500円 | 500円~1万円 |
1913年(大正2年) | 10円~100円 | 100円~5000円 |
1914年(大正3年) | 10円~100円 | 100円~5000円 |
1915年(大正4年) | 10円~100円 | 100円~5000円 |
③【桐1銭硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1916年~1938年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 1円~1万円 |
素材 | 銅・スズ・亜鉛 |
画像出典 | wiki「日本の補助貨幣」 |
大正5年から昭和13年までに発行された1銭硬貨は、表面に唐草模様と一錢の文字、裏面に桐がデザインされており、桐1銭青銅貨とも呼ばれています。
桐1銭青銅貨は製造年によって価格がさまざまです。
【年代別】桐1銭硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1916年(大正5年) | 1円~10円 | 10円~5000円 |
1917年(大正6年) | 1円~10円 | 10円~3000円 |
1918年(大正7年) | 1円~10円 | 10円~1000円 |
1919年(大正8年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1920年(大正9年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1921年(大正10年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1922年(大正11年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1923年(大正12年) | 1円~10円 | 10円~1000円 |
1924年(大正13年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1927年(昭和2年) | 1円~10円 | 10円~3000円 |
1929年(昭和4年) | 100円~1000円 | 1000円~5000円 |
1930年(昭和5年) | 100円~500円 | 500円~1万円 |
1931年(昭和6年) | 1円~10円 | 10円~1000円 |
1932年(昭和7年) | 1円~10円 | 10円~1000円 |
1933年(昭和8年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1934年(昭和9年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1935年(昭和10年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1936年(昭和11年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1937年(昭和12年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
1938年(昭和13年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
④【烏1銭黄銅硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1938年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 10円~200円 |
素材 | 銅・亜鉛 |
画像出典 | wiki「臨時補助貨幣」 |
昭和13年に発行された1銭硬貨は、表面に菊と桐の紋章と一錢の文字、裏面にはカラスがデザインされており、カラス1銭黄銅貨とも呼ばれています。
昭和13年のみ、正確には6月から11月までの半年間しか製造・発行されていません。
ですので、希少価値はかなり高いのではと思われがちですが、発行枚数が非常に多いため、それほど価値は高まっていません。
カラス1銭黄銅貨の買取相場価格は以下に記載します。
【年代別】烏1銭黄銅硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1938年(昭和13年) | 10円~50円 | 50円~200円 |
⑤【烏1銭アルミ硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1938年~1940年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 1円~1000円 |
素材 | アルミ |
画像出典 | wiki「臨時補助貨幣」 |
昭和13年から15年までに発行された1銭硬貨は、昭和13年のみ発行された1銭黄銅貨と同じデザインで素材を変えたものでカラス1銭アルミ硬貨と呼ばれています。
昭和14年に製造された1銭硬貨は、年号の四の文字がルに見えるル四と、角ばって見える角ルがあり、前者の方が価値が高いです。
【年代別】烏1銭アルミ硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1938年(昭和13年) | 10円~100円 | 100円~1000円 |
1939年(昭和14年・ル四) | 10円~100円 | 100円~1000円 |
1939年(昭和14年・角四) | 1円~10円 | 10円~100円 |
1940年(昭和15年) | 1円~10円 | 10円~100円 |
⑥【富士1銭硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1941年~1943年 |
---|---|
価値 | C |
相場 | 1円~50円 |
素材 | アルミ |
画像出典 | wiki「臨時補助貨幣」 |
昭和16年から18年までに発行された1銭硬貨は、表面に富士山と菊、一錢の文字、裏面に一がデザインされており、富士1銭アルミ硬貨とも呼ばれています。
この1銭硬貨は、製造年によっても買取相場に大きな違いはありません。ただ、昭和18年に製造された1銭硬貨が量目が異なる硬貨があり、0.55gのものが若干価値が高めです。
以下が富士1銭アルミ硬貨の買取相場価格です。
【年代別】富士1銭硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1941年(昭和16年) | 1円~10円 | 10円~50円 |
1942年(昭和17年) | 1円~10円 | 10円~50円 |
1943年(昭和18年) | 1円~10円 | 10円~50円 |
1943年(昭和18年・量目変更) | 1円~10円 | 10円~50円 |
⑦【錫1銭硬貨】鑑定価値と買取相場価格
時代 | 1944年~1945年 |
---|---|
価値 | D |
相場 | 1円~500円 |
素材 | スズ・亜鉛 |
画像出典 | wiki「臨時補助貨幣」 |
昭和16年から20年までに発行された1銭硬貨は、表面に菊の紋章と一錢の文字、裏面に大日本の文字がデザインされており、1銭錫貨とも呼ばれています。
1銭硬貨としては最後の貨幣となっており、2年しか発行されていませんが、発行枚数が多いため希少価値は高くはありません。
ただ、昭和20年の1銭硬貨のみ若干価値が高くなっているようです。
【年代別】錫1銭硬貨 平均買取相場 |
||
---|---|---|
年代別 | 並品 | 美品(未使用含む) |
1944年(昭和19年) | 1円~10円 | 10円~100円 |
1945年(昭和20年) | 1円~10円 | 10円~500円 |
大正8年・昭和17年・19年の1銭硬貨の価値と取引価格
1銭硬貨は今となっては珍しい貨幣の一つでしょう。ただ、製造年によっては製造枚数も非常に多く、それほど価値が高くない1銭硬貨もあります。
ここでは取引されることが多い大正8年・昭和17年・19年の1銭硬貨の価値と取引価格を紹介しています。
【大正8年】1銭硬貨の価値は「数十円程度」
大正8年に製造されていた1銭硬貨は、桐1銭青銅貨と呼ばれる貨幣です。
桐1銭青銅貨で発行枚数が2億枚を超えているのは、大正8年から11年までと昭和10年の5年銘のみで大正8年銘は最も古いものとなります。
その分、大正8年の1銭硬貨は状態が悪いものもあり、仮に美品だとしても価値は数十円程度です。
品位 | 銅950、錫40、亜鉛10 |
---|---|
量目 | 3.75g |
サイズ | 23.03mm |
発行枚数 | 2億995万9,359枚 |
価値 | 1円~500円 |
【昭和17年】1銭硬貨の価値は「数十円程度」
昭和17年に製造されていた1銭硬貨は、富士1銭アルミ硬貨と呼ばれる貨幣です。
1銭硬貨は全7種類、明治6年から昭和20年まで72年間製造されていますが、その中で1年間の製造枚数が最も多いのがこの昭和17年の1銭硬貨です。
また、総製造枚数が最も多いのが富士1銭アルミ硬貨であり、かなりの量が流通したため希少価値はほとんどなく、並品はもちろん未使用品ですら数十円程度です。
品位 | アルミ1000 |
---|---|
量目 | 0.65g |
サイズ | 16.0mm |
発行枚数 | 11億9,755万枚 |
価値 | 1円~50円 |
【昭和19年】1銭硬貨の価値は「数十円程度」
昭和19年に製造されていた1銭硬貨は、1銭錫貨と呼ばれる貨幣です。この1銭錫貨は、最後の1銭硬貨でもあり、昭和17年銘の製造枚数は最も多いです。
もっとも新しい上に製造枚数も多いことから、かなりの数が流通しています。そのため、希少価値も高くなく、昭和17年の1銭硬貨は未使用品でも数十円程度にとどまっています。
品位 | 錫500、亜鉛500 |
---|---|
量目 | 1.30g |
サイズ | 15.0mm |
発行枚数 | 11億2,684万枚 |
価値 | 1円~50円 |
1銭硬貨の買取なら近くの買取店より『福ちゃん』
まとめ
このように、1銭硬貨は種類や製造年、状態によって価格が大きく異なります。
価値が少ないものでは1円程度の価値しかないものもあれば、数万円の価値があるものもあります。同じ種類の1銭硬貨でも数百倍も価値が違ってくることもあるのです。
【全種類】1銭硬貨一覧 平均買取相場まとめ |
|
---|---|
1銭硬貨 | 平均買取相場 |
竜1銭銅貨 | 10円~2万5000円 |
稲1銭硬貨 | 10円~1万円 |
桐1銭硬貨 | 1円~1万円 |
烏1銭黄銅硬貨 | 10円~200円 |
烏1銭アルミ硬貨 | 1円~1000円 |
富士1銭硬貨 | 1円~50円 |
錫1銭硬貨 | 1円~500円 |
1銭硬貨をこれからも大切に持ち続ける人は、しっかりと保管しておく必要があります。
また、売却するのであれば、しっかりと1銭硬貨の正しい価値がわかる古銭買取業者に査定してもらうことが望ましいでしょう。
繰り返しになりますが、1銭硬貨を売却する場合は買取相場を熟知し、鑑定力がない買取業者だと安く買い叩かれてしまいます。当編集部では人気の古銭買取店20社以上比較し、以下の記事ではランキング5社に厳選しました。売却前には必ずご覧ください。
1銭硬貨以外の硬貨一覧 平均買取相場まとめ |
|
---|---|
硬貨一覧 | 平均買取相場 |
500円硬貨 | 500円~2,000円 |
100円硬貨 | 100円~1,000円 |
50円硬貨 | 50円~4,000円 |
20円硬貨 | 1円~800万円 |
10円硬貨 | 10円~2000万円 |
5円硬貨 | 5円~500万円 |
2円硬貨 | 5,000円~900万円 |
1円硬貨 | 1円~700万円 |
50銭硬貨 | 1円~800万円 |
20銭硬貨 | 20円~400万円 |
10銭硬貨 | 1円~80万円 |
5銭硬貨 | 1円~20万円 |
2銭硬貨 | 10円~10万円 |
1銭硬貨 | 1円~2万5000円 |
半銭硬貨 | 10円~25万円 |
5厘硬貨 | 10円~1,000円 |
1厘硬貨 | 30円~75万円 |
記念硬貨 | 500円~3万円 |
現代硬貨・貨幣 | 1円~700万円 |
日本の硬貨・小銭 | 1円~900万円 |
地方自治法施行60周年記念硬貨 | 1円~3万円 |